PR

ネットショッピング依存症にならないよう自己管理するのに役立つ「Needs・Wants分析法」とは?

人の「心」
この記事は約8分で読めます。

 

こんにちは。

 

自分で「ネットショッピング依存症なん

じゃないか?」って疑いたくなるくらい

ネットショッピングをよく利用する

Tommyです!

 

まあ、このことに気づいている時点で

おそらく大丈夫なんですけどね(笑)

 

 

さてこのネットショッピングですが、

今いろいろと問題になっていますね。

 

現金やそれに相当するものが売られていた

というニュースもありますが、今回はこちら

ではなくて「ツケ払い」に関するものです。

 

 

ツケ払いは行きつけの居酒屋などで、

サラリーマンの方とかがよくやる

ようなものだと考えられていましたが、

現在は違います。

 

ネットショッピングでもツケ払いが

簡単にできるようになったので、

若者も利用するようになったんです!

 

 

これ、ネットショッピングを

よく利用する方は「よっしゃ!」と

思うかもしれませんが、

 

実は危険なものと心得ておく必要が

あります。

 

なぜなら、これによって

ネットショッピングの利用回数が増え、

現金を使わないことから金銭感覚が

おかしくなってしまい、

 

結果的に「ネットショッピング依存症」

になりやすくなるからです。

 

 

この状態になってしまいますと、借金地獄

のような生活を送ることになったり、

 

今まで仲良くしてくれていた人からも

愛想を尽かされてしまうかもしれません。

 

これはなんとしても避けるべきですね。

 

 

ですので今回は、

 

  • ネットショッピング依存症にならないよう自己管理するのに役立つ『Needs・Wants分析法』とは?

 

ということについて話していきたいと

思いますので、ぜひお役立てください。

 

それでは始めますね!

 

 

ネットショッピング依存症になりやすい人

 

あなたは買い物をするとき、

リストを作ってから買い物をしますか?

 

それとも、リストを作らずに買い物を

しますか?

 

 

この質問に対して「リストを作ってから」

もしくは「たまに作る」と答えたのなら、

 

あなたはネットショッピング依存症に

なりにくい人です。

 

今のところは安心していただいて

構いません。

 

 

ですが逆に「リストを作らずに」と

答えたのなら、注意した方が良いかも

しれません。

 

あなたはネットショッピング依存症に

なりやすいタイプだということですから。

 

 

ところで、買い物リストがあるのとない

のとで、なぜこの依存症へのなりやすさが

変わるのかということですが、

 

買い物リストがあると浪費癖がつきにくく

なるからですね。

 

 

あらかじめ買い物リストを作っておく

ことで、買いたいものが頭の中でも

リストアップされます。

 

映像として、イメージとして浮かび上がって

くるんですね。

 

そうすると、それ以外の物に目が向きにくく

なるんです。

 

イメージしているものと合致しないわけ

ですから。

 

 

そしてイメージ通りの物だけを選び、

それ以外を排除することによって、余計な

買い物をしないで済むようになるんです!

 

もちろん個人差はありますが…

 

 

反対にリストを作っていないと、頭の中に

イメージがないため、目から入ってくる情報

を頼りにするしかありません。

 

つまり、物を見てからイメージするんです。

 

「なにか良いものはないかな」と。

 

 

なので結局、良いものが見つかると

どれも買いたくなってしまうんです。

 

あとで「これ、いらなかった」と

気づく人はこのタイプですね。

 

 

ですので、ぜひ買い物リストを作って

みてください!

 

それだけでも、今までとはかなり

違ってくると思いますよ。

 

スポンサード リンク




 

「Needs・Wants分析法」とは?

 

せっかく買い物リストを作っていたと

しても、余計なものばかり書いていたら

意味がありませんよね?

 

これではリストを作らない時と結果が

同じになってしまいますからね。

 

 

ですが、その時点では余計なものって

見分けにくいっていうのも、また事実です。

 

「もしかしたらこれ、必要かも」と

思ってしまいますから。

 

 

そんなときに役立つのが、これから紹介する

「Needs・Wants分析法」です。

 

これは、本当に今必要なものと、

今はいらないけど欲しいものとに

分けてくれる便利な方法です。

 

 

もしこの方法を取り入れることができたら、

 

浪費癖をなくすだけでなく節約もできて、

貯金などにも回せるようになりますよ!

 

 

「Needs・Wants分析法」の手順

 

「Needs・Wants分析法」の手順は

以下の通りです。

 

  1. 買いたいものを全て箇条書きする。
  2. それらをNeedsとWantsに分ける。
  3. Needsだけを購入する。

 

 

シンプルすぎて分かりにくいと思います

ので、少し解説を加えますね!

 

 

NeedsとWantsの違い

 

おそらく、NeedsとWantsに分ける作業で

手こずると思います。

 

ですがそんなに難しいことではありません。

 

 

簡単に言うと、Needsは

「ないと生きていけないもの」

 

Wantsは「欲しいけど、なくても生きて

いけるもの」です。

 

水や食料はNeedsで、お菓子はWantsって

感じですね。

 

 

あと、例えば新しい自転車が欲しくなる

こともあるかもしれません。

 

(今のぼくなんですが笑)

 

 

そういうときは、

「新しい自転車がないと、駅に時間通りに

たどり着けなくて困ってしまう」とか

 

「すでに今持っている自転車が壊れている」

という理由があればNeedsになりますし、

 

「ただ単に新しいタイプのが欲しい」とか

「今持っている自転車は使えるけど古い」

といった理由ならWantsになります。

 

こうやって、そのときの状況を考慮しながら

正確に分けられると良いでしょう。

 

 

ストレスを溜めないために

 

ところで、いざこの方法を試してみると

欲しいものが買えないため、ストレスが

溜まってしまうことがあります。

 

すると、以前のように浪費する人が

出てくるんですね。

 

 

もちろん耐えることも大切ですが、

そういうときはWantsから少しだけ

買ってもいいです。

 

ただし、個数を決めることを条件にです。

 

 

「リストにあるWantsから週に1個だけ

購入していい」とか「月に3個まで」

というように自分で設定しましょう。

 

そうすることでストレスも溜まらなく

なりますよ。

 

 

ぜひこれから買い物をする際に

取り入れてみてくださいね!

 

 

今回のまとめ

 

『Needs・Wants分析法』は、

 

  • ネットショッピング依存症になりにくくする。
  • 浪費癖をなくす。
  • 自己管理を徹底するようになる。
  • お金を節約できる。
  • NeedsとWantsを見分けられるようになる。

 

など、たくさんのメリットがありますので

やってみましょう!

 

 

今回のオススメ本

[amazonjs asin=”4772660313″ locale=”JP” title=”買い物依存症OLの借金返済・貯蓄実践ノート”]

 

 

今回のオススメ動画(音楽)

 

 


最後までご覧いただき、

ありがとうございました!

 

この記事が役に立ったり面白かったら、

応援クリックやシェアをしていただけると

今後の励みとなります。

 

よろしくお願いします♪


心理学 ブログランキングへ


スポンサード リンク




タイトルとURLをコピーしました