PR

【脅しもアリ?】宿題をやってこない生徒に、絶対にやって来させるための3つのコツ

スクール
この記事は約5分で読めます。

 

こんにちは、Tommyです!

 

今回は、宿題をやってこない生徒に

やって来させるための3つのコツについて、

紹介していきたいと思います。

 

 

スポンサード リンク




 

宿題をやってこない生徒

 

塾や学校の教師をしている人は、

よくこのように思うのではないでしょうか?

 

「どうやったらあの生徒は、

宿題をやってきてくれるのだろう」と。

 

宿題をやって来ない生徒、

必ず一人や二人いるんですよね。

 

ぼくも塾講師をしているので、

その気持ちすごく分かります。

 

では、どうするのがベストなのでしょうか?

 

これから紹介する3つのコツによって、

それが解決するかもしれないので、

ゆっくりと読み進めてみてくださいね!

 

 

「おもしろい条件」で脅す

 

ほんとに全然、

宿題をやってこないのであれば、

ぼくは「脅す」のもアリだと思っています。

 

ただし、

  • やってこなかったら、次回の授業やらないからね
  • 親に「宿題がいつも完璧です!」って伝えるよ?
  • やってこなかった問題数 × 5分追加ね

というように、おもしろい言い方で、

さらに笑顔で、ただマジメに言うべきですね!

 

(ちょっと難しいですが…笑)

 

こうすることによって、

「なんか分からないけど、

とりあえずやって来ないとマズそうだな。」

と、生徒に思わせることができます。

 

そういう子供も、意外と素直ですしね(笑)

 

なので、おもしろい条件を笑顔で、

しかしマジメに言ってみること。

 

それが難しければ、

先ほどの例をマネしてやってみること。

 

これは意外と、効果ありますよ♪

 

スポンサード リンク




 

前回のテスト結果を利用する

 

もし、その生徒の前回のテスト結果が

悪かったのであれば、

それを有効活用しましょう!

 

例えば、

  • このままだと下がる一方だから、そろそろ真剣にやること
  • これより悪い点とったら、授業やってる意味がない
  • 宿題をやらないから、こんな点数とるんだぞ

と、今回は強めに、真剣に言います。

 

すると生徒は、

「ほんとに真剣にやらないとヤバいんだな。」

と感じてくれますし、

こちらも、そう思わせることができます。

 

また、「宿題をやらない=点数が悪くなる」

「人としても最低になってしまう」と、

気づかせることができるでしょう。

 

なので、たまには強めに言うこともアリだ、

ということを覚えておきましょう!

 

 

生徒が興味ありそうな問題を作成する

 

ここまで紹介したコツはすべて、

「言い方について」だったのですが、

ラストは「宿題の出し方」についてです。

 

まずすべきこと、

それは生徒の趣味を聞くことです。

 

もちろん仲を深めたり、

信頼関係を築くためでもありますがもう一つ、

宿題の中に取り入れられるようになります。

 

どういうことかと言うと、宿題が自作の場合、

その生徒の趣味や好きなことを使った問題を

作成してあげられるということです。

 

例えば、数学Ⅰ「集合と命題」の範囲では、

  1. 命題「ポケモンの正式名称は、ポケットモンスターである」は、真と偽のどちらか述べよ
  2. 櫻井 翔は、嵐のメンバーであるための何条件か答えよ

というように、自分で作ることができます。

 

もちろんその分、労力が必要になりますが、

自分の頑張り次第で、

勉強にも興味を持たせることができます。

 

しかも嬉しいことに、

「やってこなかったらファン失格ね!」

と、先ほどの “軽い脅し” も使えます。

 

なので、宿題のどこか1問だけでいい、

また、趣味でなくても普段の生活と

関連付けてあげるだけでいいので、

そういった問題を入れてあげましょう!

 

きっとやる気を出し、

いつか感謝してくれる日が訪れますよ♪

 

スポンサード リンク




 

今回の「3行まとめ」

 

  1. 宿題をやってきてもらうために、「おもしろい条件」で軽く脅してみる
  2. 前回のテスト結果を利用する
  3. 生徒が興味ありそうな問題を作成する

 

「授業を早めに終わらせて、

余った時間で宿題を少しやらせるのも、

ツァイガルニク効果を利用した

1つのコツですよ!」

 

 

さらに理解を深める「オススメ本」

「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方

 

タイトルとURLをコピーしました