PR

【塾講師】高校生ではなく小・中学生に「数学」を教えられる人はスゴい!

スクール
この記事は約9分で読めます。

 

こんにちは、Tommyです!

 

今回は、高校生ではなく小・中学生に

「数学」を教えられる塾講師のすごさ

について、書いていきたいと思います😆

 

 

スポンサード リンク




 

算数が得意なら、数学も得意になりやすい!

 

まず、数学という科目について…

 

私たちは小学生のときに算数として、

こちらの科目を学ぶことになります。

 

というか、学んできましたね!

 

そして、この算数が終わる(卒業する)と、

「数学」という名に変わって、

中学や高校で学ぶことになります。

 

(こちらも経験済みかもしれませんが…)

 

ただ実は、名前が変わっても、

やっていることはほぼ同じなんですね!

 

どういうことかと言いますと、

まず始めに、私たちは算数を学びました。

 

足し算や引き算だったり九九だったり、

面積や体積、比例・反比例など、

幅広く教わりましたね!

 

(あの頃が懐かしい…😅笑)

 

しかし、中学生になるともう一度、

面積や体積、比例・反比例などは扱われます。

 

もちろん、九九などの計算は復習として、

中1の始めにしか扱われません。

 

ですが、それ以外ってもう一度、

教わることが多いんですね!

 

正しくは、算数で学んだ範囲の応用プラス、

新しい範囲という感じです。

 

そして同様に、高校数学も中学の応用や、

それにちょっとプラスした感じのものが

多かったりします!

 

(ただ、かなり論理的にはなりますが…)

 

つまり、何が言いたいかといいますと、

数学は、ずっと同じような内容が繰り返し

扱われている。

 

ということは、算数が得意だった人は、

中学や高校の数学でも得意になりやすい。

 

好きになりやすいということなのです!

 

スポンサード リンク




 

小・中学生に「数学」を教えられる塾講師のすごさ

 

前置きが長くなってしまったので、

そろそろ本題に入っていきたいと思います!

 

高校生ではなく小・中学生に

「数学」を教えられる塾講師はスゴい

ということについてですね👍

 

その理由は3つあります。

 

予備知識や能力が備わっていない

 

もうお気づきの方もいるかと思いますが、

数学は、同じ内容を繰り返している。

 

つまり高校生になると、

予備知識や解くための能力があるため、

意外と教えやすかったり、

逆に生徒もよく理解してくれます。

 

たとえ忘れていたとしても、

「これ、こんな感じで

中学生のときにやったんだけど覚えてる?」

みたいに聞くと、

思い出してくれることもよくあります。

 

(もちろん、生徒にもよりますが…😅)

 

なので高校生は、

教えるのが少し楽なんですね!

 

しかし小・中学生は、その予備知識だったり、

問題を解くための能力

(計算力や思考力、読解力、発想力など)が、

まだそこまで付いていません。

 

そのため、「無」の状態でも分かるように、

すごく分かりやすく

説明してあげなければならないのです!

 

もうほんとに、1からという状態ですね😣

 

そこが高校生よりも難しい点だと、

僕は考えています。

 

生徒が思春期まっさかり

 

小・中学生は思春期まっさかりで、

心がすごく不安定になっています。

 

そして、ちょっと生意気になったりもします。

 

同じく塾講師をしている友達が

経験したことなのですが、

すごく静かではあるけど笑顔がすばらしい、

そして授業も宿題もしっかりやってくれる、

そんなマジメな生徒がいました。

 

もちろん、テストの点数も成績も

すべて良いそうです!

 

それで、その日もいつものように

やってきてくれた宿題を確認していたら、

急に丸つけが雑になっていました。

 

なぜそうなったのか、尋ねてみたところ、

「だって、1個いっこ丸つけるの

めんどくさくないですか?」みたいなことを

言われたそうです!

 

普段こんなこと言わなそうな子から

急に言われたら、

めちゃくちゃビビりますよね!笑

 

(ただ、宿題やってくるのはエラい👏)

 

他にもよくあるのが、

「なんで勉強しなきゃいけないの?」という

非常に答えにくい質問を

してくるようになったりします。

 

おそらく、人生や人間関係、進路などの

迷いや悩みが出てくるからでしょう。

 

なので、この思春期という時期的にも

難しいのではないか、

むしろ普通に教えられているのがスゴいと、

できている方々を尊敬しています!

 

スポンサード リンク




 

数学を好きにさせる必要がある

 

先ほども少し書きましたが、

算数や中学数学は

高校数学の基礎・基本となるので、

得意に、好きになってもらう必要があります。

 

高校生になってもやっていけるよう、

生徒のことを思っているのなら…

 

ということで、授業内容を理解させるのは

もちろんのこと、その授業自体も

楽しくなければならないのです!

 

もっと言うと、

講師が面白くなければならないのです!

 

もしかしたら、

あなたも経験あるかもしれませんが、

先生が面白い科目って

そのまま好きになったりしませんでしたか?

 

逆に、「あまり面白くないな~」と感じると、

その科目もニガテになってしまったり…

 

そういうことがあったと思います!

 

つまり、生徒の数学の得意・不得意は

こちら(講師)側にかかっているので、

この点が難しいと感じるわけです😣

 

ということで、以上3つの理由から、

小・中学生に「数学」を教えられる

塾講師はスゴいと、僕は思っています!

 

 

ぼくが心がけている2つのコト

 

ところで実は、

僕も小・中学生を担当しています!笑

 

高校生が主なので、数人ですけどね😅

 

なので、ほんとに難しいですし、

苦労することもたくさんあります。

 

でも、僕が苦労するのはいいんです!

 

生徒が今後、

問題が解けなくなって苦労したり、

数学が嫌いになってしまわなければ。

 

そして、そうならないよう

心がけていることが2つあります!

 

自分が面白い人になる!

 

まず1つ目は、

「自分が面白い人になる」です。

 

繰り返しにはなりますが、

僕は「先生の面白さ=教科の好き嫌い」

だと本気で思っているので、

面白い人であるよう心がけています!

 

もちろん記事を書くときは、

真面目キャラを演じています?が、

塾ではそのようにしています👍

 

1人でも「数学嫌い」から救えるようにと…

 

できるだけ公式を暗記させない!

 

それから2つ目は、

「できるだけ公式の暗記をさせない」です。

 

数学って、本質や解く流れを理解すれば、

公式を覚えずに済むということが

たくさんあります。

 

さらに、「裏ワザ」なんかも存在します😁

 

なので、僕はこちらを中心に教えるよう

心がけています!

 

負担を減らしてあげれば、

自ら進んで勉強したり、

数学を好きになってくれるかな?って…

 

学習指導要領に従わなければならない

学校の教え方とは異なりますが、

そこが塾の強みなので、

ガンガン利用していくつもりです👍

 

(ただし、自分が理解していないと

生徒にも伝えられませんけどね…)

 

な~んて話を、ここまでしてきましたが、

僕はまだまだ歴が浅いです…

 

こんな話をしていい立場では

ないかもしれません。

 

ですが、ベテランの方には確認として、

僕と同じような方には参考として、

この記事を書かせていただきました。

 

お役立ていただけると嬉しいです!

 

そして、これができている人、

身近で言うと塾長さんは憧れです☺

 

スポンサード リンク




 

今回の『3行まとめ&コメント』

 

  1. 算数が得意なら、数学も得意になりやすい
  2. 小・中学生に「数学」を教えられる塾講師はスゴい
  3. 教える側も何かしらの努力をする必要がある

 

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”icon.JPG” name=”Tommy”]

塾の強みをガンガン利用して、

生徒をうまく

持ち上げられるような講師を

共に目指していきましょうね!

[/speech_bubble]

 

 

さらに理解を深める『オススメ本』

 

タイトルとURLをコピーしました